いつでも水着になれるような、ムダ毛のないツルツル素肌を目指したい!女性なら誰しも一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか?
カミソリで剃る・脱毛テープやワックスを使うなど、自分で行えるムダ毛ケア方法はいくつもありますが、どうしても自分ひとりではできないパーツもありますよね。
また自己流のムダ毛ケアでは、知らず知らずのうちに大切な肌に負担をかけてしまっていたり、傷をつけてしまっていることも少なくありません。
肌をキレイに魅力的にするためのムダ毛処理で、逆に傷つけてしまっていたら本末転倒です。
医療脱毛は医師の指揮下で行われるので、安心・安全・確実に脱毛することができますよ。
Contents
医療脱毛クリニック比較表(全身脱毛)
クリニック | コース(VIO除く) | 回数 | 価格 |
アリシアクリニック | 全身8回スピード完了プラン | 8回 | ¥455,880 |
クレアクリニック | 全身脱毛コース | 8回 | ¥362,880 |
リゼクリニック | 全身脱毛5回コース | 5回 | ¥298,000 |
レジーナクリニック | 全5回コース | 5回 | ¥204,120 |
湘南美容クリニック | パーフェクト全身コース | 3回 | ¥149,800 |
医療脱毛クリニックの選び方
ムダ毛のないきれいな肌でいることが当たり前となりつつある最近では、医療脱毛をする方が増えてきています。
クリニックの選択肢が増えるのはいいことなのですが、その分何を基準にして選べばいいのかわからないと感じている方もいらっしゃることでしょう。
こちらでは、医療脱毛は何を基準にして選べばいいのか、ということについてご説明します。
予算で選ぶ
医療脱毛には、ある程度のまとまった費用が必要になってきます。
もちろんクリニックの中には、ローンを組むことによって、月々の費用を抑えることができるようにしているところも数多くあります。
でも、たとえローンで支払えたとしても、トータルで考えるとかなりの費用がかかることには変わりありません。
そこで大切なのは、まず先に予算を決めてから、候補のクリニックで必要な費用を調べることです。
医療脱毛の料金は、クリニックによってかなり異なり、脱毛のパーツ設定も異なっている場合も珍しくありません。
また、全身脱毛を希望しているのか、部分パーツの脱毛を希望しているのかによっても料金はかなり異なってきます。
医療脱毛することを決めたら、まずはしっかりと予算を決めてリサーチを行い、それから候補を絞り込んでいくようにしましょう。
使用されている脱毛マシンで選ぶ
医療脱毛クリニックで使われている代表的な脱毛マシンには、アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGなどがあり、どれも強力ではあるのですが、それでも機能には差が見られます。
ムダ毛の毛質には個人差があるほか、同じ人であってもパーツごとに異なっている場合がほとんどです。
たとえば、脚や腕の毛質は柔らかくて細いのに、ワキの下の毛は硬くて太いですよね。
そのような場合などに毛質によって脱毛マシンを使い分けてくれるクリニックのほうが、満足いく結果に繋がりますよ。
アフターケアで選ぶ
医療脱毛で使われている脱毛マシンには、かなりパワフルなものです。
早ければ5回程度の施術でムダ毛の毛根再生機能を破壊してしまうということからも、その威力がわかりますよね。
でも逆に、それだけ強い力で脱毛を行うために起こりえるトラブルもあるのです。
代表的なトラブルには火傷が挙げられますが、そのほかに「硬毛化」といって、逆に産毛を活性化してしまい、太くて濃い毛になってしまうこともあるのです。
そのような予期せぬトラブルが起きた場合に、医師の診察をすぐに受けられるのが医療脱毛の一番のメリットです。
ただし、その診察が最初からアフターケアとして含まれているクリニックと、そうではないクリニックがあります。
医療脱毛クリニックを選ぶ場合には、脱毛費用だけでなく、この点も重視するようにしてくださいね。
ロケーションで選ぶ
脱毛にはある程度の時間がかかります。ほとんどのクリニックでは、脱毛が完了するまでには、最低でも5回程度の施術が必要となっています。
1回の施術が終わったらすぐに次の施術ができるというわけではなく、必ず一定の期間を空ける必要があるため、半年以上はクリニックに通う必要が出てきます。
そのため、通いやすいロケーションにあるクリニックを選ぶこともとても大切です。
会社や学校、自宅の近くであったり、最寄り駅の近くにあるなど、苦にならず最後まできちんと通い続けられるクリニックを選ぶようにしましょう。
予約の取りやすさで選ぶ
医療脱毛は、ほとんどの場合、事前に予約が必要となっています。
予約が取りにくい場合には、せっかく契約しても通えなくなってしまう可能性も高くなってしまいますよね。
そうならないためには、契約前に予約の取りやすさについても、きちんと確認しておくことが大切ですよ。
人気のあるクリニックであればあるほど予約が取りにくくなるのは当たり前のことですが、中には独自の工夫で予約しやすくしているところもあります。
またその逆のところもあるので、事前にしっかり調べて確認することを忘れないようにしてくださいね。
キャンセル料やシェービングサービスの有無で選ぶ
医療脱毛を受ける場合には、クリニックの予約が必要となりますが、予約していてもどうしても行けなくなってしまうこともありますよね。
そのような場合には、事前に連絡を入れてキャンセルや予約の変更をしてもらうことになりますが、その際にキャンセル料が必要になるのかどうか、ということも確認しておくようにしましょう。
中には1回キャンセルすると1回分が消化されしまったり、別途キャンセル料が発生するところもあります。
あってはならないことではありますが、遅刻をしてしまった場合にも罰金のような料金を設定しているところも中にはありますので、そういった点についても詳しく調べておくようにしてくださいね。
また、施術時のシェービングサービスがあるのかどうかということについても、調べておくとベターですよ。
医療脱毛の魅力は?サロンとの違いなど
プロによる脱毛には、クリニックで行う医療脱毛と脱毛サロンでの脱毛があります。
今までは脱毛サロンのコマーシャルはよく見るものの、医療脱毛のコマーシャルはあまり見かけることはありませんでしたよね。
では、クリニックの医療脱毛と脱毛サロンでの脱毛にはどのような違いがあるのでしょうか。
医療脱毛と脱毛サロンの違いとは
医療脱毛では医師や有資格者が施術を行うので安心・安全に脱毛できる
クリニックで行う医療脱毛の施術は、医師または資格を持っている看護師が行います。
そのため施術時に予期せぬトラブルが起こった場合には、迅速に適切な処置を受けられるので安心ですね。
脱毛マシンの出力や仕組みが異なっている
脱毛サロンで行われているのは、主に「光」を利用した脱毛方法であるのに対し、医療脱毛で主に行われているのは、「レーザー」を使った脱毛方法です。
この「レーザー」を使った脱毛は、非常に強力であるため、医療機関でしか設置することができません。
またその脱毛方法の違いによって、脱毛完了までの期間にも大きな差があります。
医療脱毛のメリットとは
医療脱毛のメリットとしてまず一番に挙げられるのは、上記でご説明したように「安心・安全に脱毛できる」という点と「脱毛完了までの期間が短い」点でしょう。
医療脱毛の効果は一体何回目から感じることができるのでしょうか?別ページで細かくまとめていますので是非ご覧ください。
医療脱毛の料金は大体どれくらい?
クリニックでの医療脱毛を考えている場合、真っ先に気になるのは脱毛に掛かる費用ですよね。
脱毛完了までの期間も短くて済むことや、施術の回数が少ないこと、永久脱毛が目指せることなどメリットが多い反面、費用面だけで見ると、やはり脱毛サロンよりは高くなる傾向があります。
では具体的に、医療脱毛の料金はどのくらいかかるのかについてご説明します。
医療脱毛の費用は、クリニックによってかなり異なる
医療脱毛の費用は、クリニックによってかなり差があります。
もちろん、ほとんどのクリニックでの脱毛費用は脱毛サロン以上にはなってしまうのですが、それほど大差がないクリニックもあれば、2倍以上になってしまうというところも見受けられます。
大まかな料金設定としては、全身脱毛5回コースの場合で200,000円~600,000円ほどになります。
とはいってもクリニックによっては、ほかに追加料金が一切掛からない場合と、その都度費用が発生する場合があるので一概には比べられないのですが、大まかにいうとこれだけの差があるのです。
低価格のクリニックの場合には、全身脱毛といっても範囲が狭くなっていたり、VIOパーツや顔の脱毛は含まないということも多いので、トータルで見てみることが大切ですよ。
医療脱毛のパーツ毎の予算について調べてみました!
医療脱毛の場合は、ほとんどのクリニックで全身脱毛のコースがメインになっています。でも人によっては、一部のパーツだけお願いしたい!という場合もありますよね。
そこでパーツ毎のおおよその料金について調べてみました。(※いずれのパーツも完全脱毛までの場合)
- 顔/100,000円~200,000円
- 手足/80,000円~150,000円
- 背中/70,000円~80,000円
- ワキ/15,000円~30,000円
- VIO/80,000円~100,000円
パーツ脱毛は、トータルで見ると全身脱毛とあまり料金が変わらない場合もあるので、希望する場合にはしっかりリサーチするのがオススメです。
医療脱毛をする際の注意点
医療脱毛を受けよう!と決心がつき、これから実際に契約を考えている場合には、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
アレルギーや持病がある場合には必ず医師に伝えること
もしアレルギーや持病を持っている場合や常用している薬がある場合には、契約前のカウンセリング時に、必ず医師やスタッフに伝えるようにしてください。
非常に強力なレーザーを使って行う医療脱毛は、想像できないトラブルを引き起こしてしまう可能性もゼロではありません。
カウンセリング時に、クリニック側からも説明があるとは思いますが、この点は必ず伝えることが重要です。
妊娠中・授乳中の女性は施術できない
医療脱毛で使われているレーザーは非常に強力なため、現在妊娠中という女性はもちろん、授乳中の女性も施術を受けることはできません。
日焼け後の施術は難しい
医療脱毛で使われるレーザーは、黒くなってしまっている場所により強く反応する特性があります。
そのため、日焼けをしてしまっている肌には施術を行えない場合があります。医療脱毛を考えている場合には、できるだけ日焼けを避けるように心がけてくださいね。
予防接種を受けてから2週間以内の場合には施術できない
2週間以内に、なんらかの予防接種を受けている場合には、医療脱毛の施術は行えません。
これは、レーザーのパワーによって、予防接種の効果が過剰に出てしまって危険な場合があるからです。
医療脱毛の予定がある場合には、その分を計算して予防接種を受けるようにしましょう。
生理中のVIOパーツ・デリケートゾーンの施術は不可
クリニックによって方針は異なりますが、ほとんどの場合、生理中のVIOパーツやデリケートゾーンの施術は不可となっています。
医療脱毛の施術ができない人の条件と理由について、下記のページまとめています。自身が条件に当てはまらないか確認してみてください。
医療脱毛で毛の悩みからオサラバしよう!
最近、脱毛方法のひとつとして人気急上昇中の医療脱毛。
脱毛サロンに比べると費用は掛かってしまうことが多い反面、クリニックでの医療脱毛は、医師や資格を持った看護師が施術をしてくれるので、万が一何かあった場合には、迅速に処置してもらえるという安心感があります。
医療脱毛で使われている脱毛マシンは、脱毛サロンのものとは種類も異なり、パワーも非常に強力です。
高額になりがちな医療脱毛ではありますが、パワフルな脱毛マシンを使って脱毛を行うため、通う回数が少なくて済むことから、そのクリニックによっては脱毛サロンと大差ない費用で済む場合もありますよ。
医療脱毛を受ける際には、まずカウンセリングを受け、メリット・デメリット・費用・注意点などについてしっかり確認しておくようにしてくださいね。